「豊臣家をお願いします。そして、徳川将軍家を頼みます」と千姫から伝えられ、「私の手を離れた者たちがいるが、私の者は民を惑わすことはない」と親鸞聖人から伝えられ、2人の御魂が光の柱で昇天していった、京都・知恩院での浄化と解除
昨年10月22日(水)、午前8時半頃、名古屋駅前のレンタカー店で車を借り、京都の西本願寺派大谷本廟に向かいました。大谷本廟は、親鸞聖人の墓所であり、慰霊が目的でした。約1時間40分、車で走って現地に到着しました。大谷本廟は、京都府京都市東山区にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の宗祖・親鸞聖人の墓所で、「西大谷」や「祖廟」と称されるといいます。
続きを読む
2015年01月30日
2015年01月28日
浜松 渭伊神社 〜巡礼の旅(158)〜
社殿後方の薬師山、巨石がある丘の天白磐座遺跡(てんぱくいわくらいせき)にて、光を降ろし、地底の光の人たちが現れて、ポータルが開いたと感じた、渭伊神社での浄化と解除
昨年10月19日(日)、静岡県浜松市と愛知県豊川市に巡礼の旅で訪れました。午前7時頃、JR逗子駅から電車に乗ってJR浜松駅に到着し、レンタカーで 渭伊神社に向かいました。40分程で着く予定でしたが、途中でナビの案内が間違って渭伊谷宮に着き、境内に光を降ろしました。渭伊谷宮の巫女の方に道順を尋ねて迷いながらも渭伊神社に到着しました。
続きを読む
昨年10月19日(日)、静岡県浜松市と愛知県豊川市に巡礼の旅で訪れました。午前7時頃、JR逗子駅から電車に乗ってJR浜松駅に到着し、レンタカーで 渭伊神社に向かいました。40分程で着く予定でしたが、途中でナビの案内が間違って渭伊谷宮に着き、境内に光を降ろしました。渭伊谷宮の巫女の方に道順を尋ねて迷いながらも渭伊神社に到着しました。
続きを読む
2015年01月25日
藤沢 白旗神社 〜巡礼の旅(157)〜
「どうして忘れた」と詰問する源義経のエネルギー体に対して、遅くなったことを心からお詫びをして光の柱を降ろし、源義経と武蔵坊弁慶を始めとする20名程の家臣の御魂が昇天して行った、藤沢市の白旗神社での浄化と解除
昨年10月15日(水)、午前10時頃、葉山の自宅から車で藤沢市にある白旗神社に向かいました。源義経の慰霊と御魂を光に誘うことが目的でした。約40分、車で走って現地に到着しました。白旗神社は神奈川県藤沢市にある神社で、祭神は寒川比古命 (さむかわひこのみこと)、源義経です。駐車場に車を停めて、境内を散策して行きました。
続きを読む
昨年10月15日(水)、午前10時頃、葉山の自宅から車で藤沢市にある白旗神社に向かいました。源義経の慰霊と御魂を光に誘うことが目的でした。約40分、車で走って現地に到着しました。白旗神社は神奈川県藤沢市にある神社で、祭神は寒川比古命 (さむかわひこのみこと)、源義経です。駐車場に車を停めて、境内を散策して行きました。
続きを読む
2015年01月18日
伊豆の国 北條寺 〜巡礼の旅(156)〜
早雲寺から一緒に来た、北条早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直、5名の小田原北条氏のエネルギー体が北条義時の墓前の前で、この地に留まることを終えて光に昇るよう説得し、「北条一門」と叫びながら北条義時のエネルギー体が昇天して行った、北條寺での浄化と解除
10月15日(水)、早雲寺を後にして、伊豆の国市の北條寺に向かいました。途中の箱根山を越える国道1号線沿いに曽我兄弟の墓があり、立ち寄ることにしました。大型観光バスが曽我兄弟の石塔の前に駐車していたので、少し離れた側道に車を停めました。曽我兄弟とは、曾我祐成(そがすけなり)と曾我時致(そがときむね)のことです。
続きを読む
10月15日(水)、早雲寺を後にして、伊豆の国市の北條寺に向かいました。途中の箱根山を越える国道1号線沿いに曽我兄弟の墓があり、立ち寄ることにしました。大型観光バスが曽我兄弟の石塔の前に駐車していたので、少し離れた側道に車を停めました。曽我兄弟とは、曾我祐成(そがすけなり)と曾我時致(そがときむね)のことです。
続きを読む
2015年01月16日
神奈川 早雲寺 〜巡礼の旅(155)〜
北条早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直、5名の小田原北条氏(後北条氏)の墓の前で光の柱を降ろすと、「あとを頼む」と伝えて来て、小田原北条氏の5名のエネルギー体が北条義時の墓がある北條寺へ同行することになった早雲寺での浄化と解除
昨年10月15日(水)、鎌倉市と逗子市の巡礼の旅を行った翌日、小田原、箱根、伊豆に日帰りの巡礼の旅に出掛けました。目的は、源氏と北条氏の闇のカルマに光を当てることでした。源頼朝が開いた鎌倉幕府という源氏の世は、鎌倉北条氏が企てた公暁による源実朝の暗殺によって実質的に終焉となりました。
続きを読む
昨年10月15日(水)、鎌倉市と逗子市の巡礼の旅を行った翌日、小田原、箱根、伊豆に日帰りの巡礼の旅に出掛けました。目的は、源氏と北条氏の闇のカルマに光を当てることでした。源頼朝が開いた鎌倉幕府という源氏の世は、鎌倉北条氏が企てた公暁による源実朝の暗殺によって実質的に終焉となりました。
続きを読む