2015年08月30日

宮崎 高千穂神社 〜巡礼の旅(241)〜

「宮崎の地には、巨大龍が眠っているとヒプノセラピーで伝えられていた。高千穂神社に光を降ろすと、荒ぶる龍神が解放された。天安河原(あまのやすかわら)と仰慕窟(ぎょうぼがいわや)を意図して天岩戸神社に光を降ろすと、偽神の闇のエネルギー体がアヌンナキによって撤収されて行った。」

今年2月のヒプノセラピーセッションの中で、「宮崎の下の方に何かが居る・・龍が眠っている。宮崎県くらいの大きさの龍が眠っている・・起きるタイミングを待っている。龍が自分で起きて祖母山から出て行く」と伝えられていました。私はそのことを思い出して、群馬県の次は宮崎県の解除を行う必要があると感じました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 19:15| 宮崎県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

熊本 幣立神宮 〜巡礼の旅(240)〜

「幣立(へいたて)神宮の瑞穂年の神木に光を降ろし、オバQのような白い姿で目が光っている稲荷神の大元の闇の宇宙存在が光に還り、水玉の池に光を降ろして日本古来の縄文の神が解放された。シュメール文字が刻まれた押戸石(おしどいし)の丘は、闇のエネルギーが生まれる場所であり、光を降ろして解除した。」

九州の地に封印されていると感じる巨大龍を解放するため、宮崎県の必要なポイントを解除していく前に、気になっていた場所が2つありました。熊本県にある幣立神宮と押戸石の丘です。いずれも4年程前に足を運んだことがあり、封印解除と闇の解除のために光を降ろす必要があると感じていました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 14:26| 熊本県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

埼玉 氷川神社 〜巡礼の旅(239)〜

「氷川神社の摂社・門客人(もんきゃくじん)神社と見沼に光を降ろして、巨大龍の封印の楔を解除した。山上碑及び古墳と高崎山を解除して、保渡田八幡塚古墳に光を降ろすと、緑金色の巨大龍が解放された。」

7月16日(木)、前日、東京都板橋区からのクライアントの方が伴侶のセッションを受けに来ており、伴侶は「板橋がメッセージとなる」と感じたといいます。東京都板橋区についてネットで調べてみると、氷川神社が10箇所あることが分かりました。埼玉県にある大元の氷川神社(大宮氷川神社)を解除する必要があると感じました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 14:13| 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

石川 飯川谷製鉄遺跡 〜巡礼の旅(238)〜

「能登の飯川谷(いがわだに)製鉄遺跡は渡来人の武器製造の拠点。光を降ろして渡来人のカルマを解消。切挟(きりばさみ)神社、松尾神社、稲荷神社で囲われた三角地帯に光を降ろすと揺り籠に乗った赤ちゃんが解放された。群馬県の女体山古墳に光を降ろすと、赤ちゃんを抱いているマリア様のような女神が現れた。」

6/29(月)、前日の夜から左ひじに痛みがあり、能登半島の輪島市周辺を解除する必要があると感じました。ネットで調べてみると飯川谷製鉄遺跡がありました。飯川谷製鉄遺跡は、輪島市門前町飯川谷にある鉄を生産するために営まれていた遺跡です。飯川谷製鉄遺跡の南側には高爪山(たかつめやま)がありました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 13:48| 石川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

群馬 浜尻天王山古墳 〜巡礼の旅(237)〜

「群馬県前橋市は上野国(こうずけのくに)国府が置かれたヤマト王権の支配拠点。多胡碑(たごひ)の碑文は、ヤマト王権のキーマン・藤原不比等が実働部隊の渡来人を使っていた証。浜尻天王山古墳から大きな金色の玉が解放され、前橋を中心とした利根川沿いに巨大龍が封印されていると推測される。」

群馬県の前橋市や高崎市中心に古墳が多い理由を調べて行く中で、前橋市元総社町周辺に上野国の国府が置かれていたことが分かりました。古代の日本には、大和国、河内国、伊勢国、武蔵国、上総国、下総国、常陸国、近江国、上野国、陸奥国、越前国、播磨国、肥後国の13の大国に分けられていました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 13:21| 群馬県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする