「十勝平野を流れる十勝川、音更川、札内川の3つの川が、十字架を形成していた。十字架の中心に浄土真宗寺院があった。浄土真宗の寺院に光を降ろすと光の柱が立った。3つの川に光を降ろすと川が十字に光って流れ、十字架の封印が解除された。」
十勝の闇の解除は、巡礼の旅の約3週間前から遠隔ワークで行っていました。十勝には、光を降ろす場所が数多く、3日間では、実際に足を運ぶことが出来ないと思っていました。「地下十字」のヒントから、最初にキリスト教会から解除を始めました。
続きを読む
2019年10月27日
2019年10月20日
北海道 自然を封じる役割だった開拓団「晩成社」〜巡礼の旅(508)〜
「帯広神社、六花の森、晩成社史跡公園は、十勝開拓の祖・依田勉三の晩成社と深い縁の場所。晩成社は、開拓という名の下に、十勝の水や精霊の光のポイントを封じて行った。十勝の自然を封印することが日本の光を封印することだった。」
十勝巡礼の旅1日目の最後の目的地は「帯広神社」でした。「緑ヶ丘公園」からバスと徒歩で「帯広神社」に移動しました。「帯広神社」は、帯広市東3条南2丁目にある神社で、祭神は、大國魂神、大那牟遲神、少彦名神の開拓三神とされます。
続きを読む
十勝巡礼の旅1日目の最後の目的地は「帯広神社」でした。「緑ヶ丘公園」からバスと徒歩で「帯広神社」に移動しました。「帯広神社」は、帯広市東3条南2丁目にある神社で、祭神は、大國魂神、大那牟遲神、少彦名神の開拓三神とされます。
続きを読む
2019年10月15日
北海道 十勝の地下十字 〜巡礼の旅(507)〜
「十勝は精霊の王国。十勝の精霊の光を封じることが日本の光を封印する。緑ヶ丘公園の十勝監獄窯跡に光を降ろすと地下十字の中心だと分かった。多くのアイヌの人たちが虐殺された場所。レンガを焼く場所と思わせた、ハトの仕組の処刑場だった。」
2019年6月4日〜6日の3日間、十勝巡礼の旅を行いました。北海道帯広市を中心とする十勝の地は、精霊の王国と呼ばれる自然豊かな地です。精霊の光を封じることが暗闇の土地に直結します。十勝を開くことは精霊の光を解放することに繋がります。
続きを読む
2019年6月4日〜6日の3日間、十勝巡礼の旅を行いました。北海道帯広市を中心とする十勝の地は、精霊の王国と呼ばれる自然豊かな地です。精霊の光を封じることが暗闇の土地に直結します。十勝を開くことは精霊の光を解放することに繋がります。
続きを読む
2019年10月05日
北海道 ケルト十字とレムリア 〜巡礼の旅(506)〜
「ケルト十字が大千軒岳、トラピスチヌス修道院、カトリック元町教会に置かれたのはヒントを残すため。ケルト十字は、光を放つ図形。函館、道南の地は、レムリアの光が受け継がれた場所。その地で分離が行われ、再び統合されて本来の光が戻った。」
3日目は函館公園と函館八幡宮を訪れました。午前9時に旅館を出て、市電と徒歩で函館公園に到着しました。函館公園を解除ポイントに選んだ理由は、石川啄木の歌碑があったからです。過去のワークで石川啄木は裏で闇の仕事をしていたと分かっていました。
続きを読む
3日目は函館公園と函館八幡宮を訪れました。午前9時に旅館を出て、市電と徒歩で函館公園に到着しました。函館公園を解除ポイントに選んだ理由は、石川啄木の歌碑があったからです。過去のワークで石川啄木は裏で闇の仕事をしていたと分かっていました。
続きを読む