「八咫烏」と「出雲国」のキーワードでネット検索すると「八咫烏の大元が実は、出雲に関係する須佐之男命(スサノオ)」という情報がありました。確かに「スサノオ」は得体の知れない神としての存在だと感じていました。スサノオは、牛頭天王(ごずてんのう)でもあります。

そして、生贄と関係していました。過去のワークから、スサノオを祀る京都の八坂神社をはじめ、八雲神社などは、昔、生贄が行われていた場所だと分かっていました。生贄の儀式は、隠されて行われるので、スサノオという神体は、裏側の存在だと感じました。
スサノオを統合するための場所はどこかを内観していくと「須佐神社」と感じました。巡礼の旅の前段階の最初の旅として、2014年1月に訪れた神社でした。須佐神社は、島根県出雲市にある神社で、主祭神が須佐之男命とされます。
また、妻の稲田比売命と稲田比売命の両親の足摩槌命(アシナヅチ)、手摩槌命(テナヅチ)が祀られています。須佐神社に光を降ろすと「ここは頂点。ピラミッドの頂点」と伴侶が伝えてきました。エネルギー的に、支配の闇の頂点となる場所のようでした。
神戸川に光を降ろした際に、伴侶の右膝に痛みが走ったことから、スサノオのエネルギー体は、伴侶と縁があるのではないかと直感しました。過去の巡礼の旅で、伊勢神宮を訪れた時に、二見浦(ふたみがうら)の宿泊した旅館で「もっと荒くれてもいい」と伝えられていました。
スサノオを意図して伴侶に光を降ろすと「スサノオの姿は、真っすぐなもの」と伝えて来ました。スサノオのエネルギーは、本来、純粋なもので本来の八咫烏に通じるものだと感じます。8月9日、朝から頭の右側の痛みと目の奥の強い痛みがありました。
伴侶に観てもらいながら自分に光を降ろすと「右半分が暗くなっている」と伝えて来ました。過去世の自分が「分離して闇にした」と感じました。須佐神社のウィキペディアに、「須佐神社の社家の須佐氏は、大国主神の子の賀夜奈流美命(カヤナルミ)を祖とすると伝える」と記載されていました。
カヤナルミの神は初めて知る名前でした。カヤナルミとスサノオは何か関係あると感じて、カヤナルミを祀る奈良県明日香村にある賀夜奈流美神社に光を降ろしました。「スサノオの何か」と伴侶が伝えて来ました。さらに、蹴鞠の飛鳥井家から飛鳥井邸の白峰神宮に光を降ろしました。
「いいです。大国主を分離して封じた。闇に使った」と伝えられました。光を降ろす時にくしゃみがでたので、分離の闇だと分かりました。これまでのことから、大国主命と須佐之男命は、分離された存在であり、本来は統合すべきものだと感じます。
記紀では、大国主命は須佐之男命の6世や7世の孫とされていますが、表の大国主命、裏の須佐之男命の関係だと思います。出雲国のウィキペディアで「出雲」について「須佐之男命が歌を詠む場面では「伊豆毛(いづも)」といった表記も使用される」と記載されていました。
「伊豆毛」は初めて聞く言葉で、ネットで調べていくと《伊豆毛神社》に行き着きました。伊豆毛神社は、長野市豊野町豊野下伊豆毛にある神社で、祭神は大己貴命(オオクニヌシ)と素戔嗚尊(スサノオ)です。オオクニヌシとスサノオの二柱のみが祀られている神社は、今まで見たことがありませんでした。
驚いたことに、伊豆毛神社のすぐそばに、サラリーマン時代に幾度か足を運んだ取引会社がありました。個人的な縁もあり、きっと意味があると思いました。伊豆毛神社の近くには、当社の旧地である八雲台古墳があります。
伊豆毛神社に光を降ろすと「ここに光を降ろして別れたものを1つにする場所」と伴侶が伝えて来ました。やはり分離した大国主命と須佐之男命のエネルギーを統合する場所でした。八雲台古墳にも光を降ろすと「この辺全体が古墳だった」と伝えられました。
オオクニヌシとスサノオを意図して光を降ろすと「いいです」と伴侶が伝えて来ました。これで終了かなと思いましたが、すぐに左側の首筋に軽い痛みを覚えて、新潟県の辺りだと感じました。新潟県のスサノオを祀る神社をネットで検索すると《須佐之男(スサノオ)神社》がヒットしました。
須佐之男神社は、新潟県新発田市天王にある、二つの神社が背中合わせにつながった珍しい神社です。「須佐之男神社」の額が掛かっている拝殿に須佐之男命を祀り、「天王神社」の額が掛かった拝殿に櫛名田姫(クシナダヒメ)を祀った神社です。
地元の人からは「天王神社」として親しまれています。天王とは「牛頭天王」だと思います。牛頭天王と言えば「生贄」です。また、八岐大蛇の生贄になるクシナダヒメをスサノオが助けて夫婦になったとされる八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説に繋がります。
ヒントを残すための伝説だったと感じます。須佐之男神社に光を降ろすと「いいと思います。凄くネガティブだった」と伝えられました。生贄を司る牛頭天王という重たいエネルギーでスサノオの純粋なエネルギーを封じていたのだと思います。
牛頭天王の重たいエネルギーは、裏インドの闇であり、プレアデスの闇に繋がります。また、大国主命は分離されて、少彦名命と共にして開拓神や薬祖神という麻薬に関わる神にされ、重たいプレアデスのエネルギーで封じられてきたと感じます。
本来の八咫烏は、スサノオの純粋なエネルギーでした。しかし、闇が純粋な闇からエゴの闇に変わっていくように、八咫烏もまた。裏世界を支配する、資金稼ぎのための反社活動組織に変遷してきたと感じます。純粋なエネルギーは、精霊の光でもあります。
精霊の光を封じるために、生贄の牛頭天王を含めた大きな闇が必要だったのです。精霊の光が蘇るとき、地球の闇の時代は終わります。それはプレアデスの闇が統合する時でもあります。日本に統合の光が広がっていくことを願っています。
【関連記事】
○京都 八坂神社 〜巡礼の旅(40)〜
○新潟 糸魚川静岡構造線のエネルギーラインを封印した黒姫の闇 〜巡礼の旅(602)〜
○地母神が大国主命と統合して本来の姿に戻った野幌森林公園
【関連する記事】
- 長野 善光寺とつながる松代大本営の裏にある松果体収穫の工作 〜巡礼の旅(696)..
- 長野 麻と精霊を封じる役割だった片倉辺命と片倉財閥 〜巡礼の旅(617)
- 長野 糸静線と中央構造線の交点である諏訪湖の封印を意味する丸十字 〜巡礼の旅(6..
- 長野 同和の闇を感じる果物の杏から繋がったドラッグストアの解除 〜巡礼の旅(59..
- 長野 分離された者たちの怨念を原動力とした同和の闇の形成 〜巡礼の旅(581)〜..
- 長野 構造線を押さえる諏訪湖の封印 〜巡礼の旅(532)〜
- 長野 封じられた赤石岳の解放 〜巡礼の旅(530)〜
- 長野 天狗のエネルギー体の統合 〜巡礼の旅(413)〜
- 長野 アークトゥルスの解除と統合(4) 〜巡礼の旅(407)〜
- 長野 アークトゥルスの解除と統合(3) 〜巡礼の旅(406)〜