2020年07月15日

滋賀 さざれ石は封印された精霊の姿 〜巡礼の旅(550)〜

「神社に祀られている、さざれ石は、光の粒子である精霊が1つの塊となって封じられている姿だと感じた。精霊が、蛇のエネルギーを意味する注連縄に巻かれて闇の姿にされている象徴。君が代の由来とされるさざれ石は、輝くための封印を示唆している。」

日本武尊の墓は、宮内庁により3箇所に治定されています。三重県亀山市にある前方後円墳の能褒野墓(のぼののはか:能褒野王塚古墳)、奈良県御所市にある長方丘墳の白鳥陵(しらとりのみささぎ)、大阪市羽曳野市にある前方後円墳の白鳥陵の3つです。

続きを読む
posted by 地球の子 at 12:06| 滋賀県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

滋賀 日本武尊を祀る神社は精霊を封印する役割 〜巡礼の旅(549)〜

「背中の痛みから伊吹山に気づいた。伊吹山に祀られた日本武尊から大鳥大社に繋がった。光を降ろすと鳥を封じる場所と分かった。日本武尊を祀ることで精霊を封じていたと感じた。日本武尊が白鳥に例えられるのは、鳥の精霊を封じたというヒントだった。」

2020年2月9日の朝、背中の左側部分にズキっとした痛みが走りました。前日にも、同じ場所に痛みがありました。どこかの場所の解除サインだと思い、日本地図でを探してみました。私の場合、自分の体が日本列島となり、痛みの部分で場所が分かるようになっていました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 22:02| 滋賀県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

滋賀 大蛇ヶ淵 〜巡礼の旅(319)〜

「大瀧(おおたき)神社の大蛇ヶ淵は闇が生まれる場所であり、犬上川を通じて闇で覆い、鈴鹿山脈と琵琶湖を封印する役目。大蛇ヶ淵が役目を終え、鈴鹿山脈が開くよう意図して光を降ろした。湖畔から琵琶湖全体に光を降ろす湖面がエメラルドブルーに変わった。」

滋賀巡礼の旅2日目の12月15日(火)の朝、琵琶湖の湖畔近くのホテルから朝日を眺めていると伴侶は、「今日は変わる日」というメッセージを受けました。「変わる」とは琵琶湖が開き、地球が変わるという意味だと感じました。滋賀巡礼の旅2日目の最初の目的地は、多賀神社でした。ホテルからレンタカーで約1時間の道程でした。

続きを読む
posted by 地球の子 at 07:44| 滋賀県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

滋賀 石山寺 〜巡礼の旅(318)〜

「石山寺の八大龍王社に光を降ろすと琵琶湖の窓が開いたイメージがした。琵琶湖は地球のハートチャクラだと感じた。琵琶湖の最下方で、淀川が流れ出る場所にある石山寺は琵琶湖の要であり、滋賀県、京都府、大阪府を通る淀川を封印するポイントだった。」

2015年12月14日(月)から2日間、滋賀巡礼の旅を行いました。目的は鈴鹿山脈と琵琶湖を開くことでした。事前に琵琶湖の西側の山々を遠隔ワークで光を降ろしていました。鈴鹿山脈のある琵琶湖の東側が重要であり、石山寺、胡宮(このみや)神社、大滝神社がポイントだと感じていました。滋賀の地を選んだのは、夢を見たからでした。

続きを読む
posted by 地球の子 at 00:00| 滋賀県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

琵琶湖 竹生島 〜巡礼の旅(117)〜

竹生島(ちくぶしま)全体に光を降ろして黒龍が自由になり女神と精霊たちが放たれ、鈴鹿峠(すずかとうげ)にて遠隔で光の柱を降ろして鏡岩を開き、慈眼堂(じげんどう)にて天海上人のエネルギー体が光に還った、滋賀巡礼の旅

6月28日(土)、午前7時半頃、宿泊したホテルを車で発ち、1時間20分程走って、竹生島行きフェリー乗り場のある長浜港に着きました。午前9時発のフェリーに乗車して、30分程で竹生島に到着しました。竹生島は、琵琶湖の北部に浮かぶ、周囲約2kmの島で、琵琶湖国定公園特別保護地区、国の名勝および史跡に指定されています。

続きを読む
posted by 地球の子 at 09:00| 滋賀県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする