2019年12月06日

徳島 剣山と石鎚山の「十字の光」の解放 〜巡礼の旅(514)〜

「四国八十八箇所解除完了後、剣山に光を降ろすと横に広がる光が解放された。石鎚山に光を降ろすと縦の光の柱が放たれた。四国八十八箇所は剣山と石鎚山の十字の光を封印する役割だった。失われたアークとは、解放された十字の光だと感じた。」

5月上旬、光の仲間の方が四国八十八箇所の解除を終えたので、剣山の解除をすることにしました。ヒプノセラピーで「四国八十八箇所は大事な宝物を封印している」と伝えられていました。スピリチュアルな光の宝物は剣山に封じられていると感じていました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 12:13| 徳島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

徳島 大麻比古神社 〜巡礼の旅(114)〜

楠木の神木に光を降ろして白龍が自由になり、奥宮遥拝所から光を降ろして黒龍が解放され、札幌円山からお連れした女神が大麻山に解き放たれた、大麻比古神社での封印解除

6月27日(金)、午前8時頃、宿泊先のホテルを車で出発して、大麻比古神社に向かいました。35分程、車で走って大麻比古神社に到着しました。大麻比古神社は、徳島県鳴門市大麻町板東にある神社で、阿波国一宮です。祭神は大麻比古神といいます。大麻比古神社の背後には、大麻山(標高538m)がそびえ、奥宮が祀られています。

続きを読む
posted by 地球の子 at 19:15| 徳島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月13日

徳島 剣山 〜巡礼の旅(113)〜

古剣神社にて番人のエネルギー体が役業者によって光に送られ、三十五社と剣山御神水の湧水の祠に光を降ろして黒龍と白龍がそれぞれ解放された、剣山の封印解除

6月26日(木)、徳島県三好市の宿を後にして、剣山(つるぎさん)の封印解除のために剣山に向かいました。約1時間40分、車で山道を走り、剣山観光登山リフトの駐車場に到着しました。剣山は、四国にある標高1,955mの山で、近畿以西の西日本および四国第二の高峰であり、日本百名山の一つとされています。

続きを読む
posted by 地球の子 at 10:00| 徳島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月24日

鳴門 阿波井神社 〜龍の玉を持つ役割の旅(10)〜 

連絡船で渡った島にある人気のない孤立した雰囲気のお社にて、光輝く白龍と遭遇した、月の女神の大宜都比売神(おおげつひめ)を御祭神とする阿波井(あわい)神社の参拝

6月28日(金)、午前9時半頃、私たちはホテルを出発してレンタカーを借り、まずは、徳島県鳴門市にある阿波国一宮の大麻比古(おおあさひこ)神社に向かいました。大麻比古神社について、下調べを余りしてなく、徳島市内にあると思っていたら鳴門市にある神社でした。

続きを読む
posted by 地球の子 at 00:00| 徳島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

四国徳島 剣山 〜龍の玉を持つ役割の旅(9)〜

大剣神社の巨石の所で龍神とチビ龍たちが無数の玉に向かって放たれ、森林の香りとエネルギーに満ちた森の登山道で精霊たちが放たれた、四国徳島・剣山の登山

6月27日(木)、朝6時半頃にホテルを出て、徳島駅から6:48発のJR徳島線・特急剣山1号に乗車し、待ち合わせ場所の穴吹駅に7:34に到着しました。穴吹駅で車を運転して頂く知人と合流した後、私たち三人は剣山に向け、約50kmの車での道中に入りました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 00:00| 徳島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする