「箱根山の古期外輪山、新期外輪山、中央火口丘にある山々に光を降ろして行った。火打石山に光を降ろすと、外輪山の割れ目から出ている黄色い光が真っ赤な炎に変わった。箱根山最高峰の神山に光を降ろすと、宮崎のえびの高原から解放されたマグマ色の巨大龍が現れた。」
2015年10月15日(木)、箱根山の解除をするために塔ノ峰から開始しました。塔ノ峰に遠隔で光を降ろすと、「割れる感じで光が出て来た」と伴侶が教えてくれました。次に、明星ヶ岳(924m)、明神ヶ岳(1169m)、金時山(1212m)の順に光を降ろして行きました。
続きを読む
2016年08月10日
2016年08月01日
神奈川 阿弥陀寺 〜巡礼の旅(307)〜
「箱根湯本の阿弥陀寺の奥ノ院にある弾誓上人の修行窟に光を降ろすと術だけの結界が壊れた。天成園の玉簾の瀧と飛烟の瀧に光を降ろすと一対の青龍が昇天して行き、封印が解かれた。天成園の背後にある湯坂山に光を降ろすと山が二つに割れて光が放たれた。」
2015年10月15日(木)、伊豆から帰った翌日、箱根山を解除することにしました。インターネットで調べて行くと、伝えられた箱根湯本のお寺は阿弥陀寺だ(あみだじ)だと分かりました。阿弥陀寺は、神奈川県足柄下郡箱根町塔之沢にある浄土宗の寺院で、あじさい寺としても知られています。
続きを読む
2015年10月15日(木)、伊豆から帰った翌日、箱根山を解除することにしました。インターネットで調べて行くと、伝えられた箱根湯本のお寺は阿弥陀寺だ(あみだじ)だと分かりました。阿弥陀寺は、神奈川県足柄下郡箱根町塔之沢にある浄土宗の寺院で、あじさい寺としても知られています。
続きを読む
2016年05月24日
神奈川 大山阿夫利神社 〜巡礼の旅(293)〜
「大山阿夫利神社の下社に光を降ろしすと、封印が解除されて竜巻が起き、赤い目の龍神がいると分かった。玉置神社でも赤い目の龍神に会っており、ヌシかもしれないと感じた。大山全体に光を降ろすと、風が吹き、風神がいると感じて、山が開いた。」
2015年4月9日(木)、立岩(たついわ)の解除からスタートしました。立岩は、群馬県にある標高1,260mの単独峰の山で、「上州のドロミテ」ともいわれる岩壁の山です。山頂からは、目の前に荒船の行塚山や浅間山、遠く八ヶ岳が望めるといいます。画像を見て立岩に光を降ろしました。
続きを読む
2015年4月9日(木)、立岩(たついわ)の解除からスタートしました。立岩は、群馬県にある標高1,260mの単独峰の山で、「上州のドロミテ」ともいわれる岩壁の山です。山頂からは、目の前に荒船の行塚山や浅間山、遠く八ヶ岳が望めるといいます。画像を見て立岩に光を降ろしました。
続きを読む
2016年04月18日
秦野 白笹稲荷神社 〜巡礼の旅(286)〜
「加羅古(からこ)神社で渡来人の守り神が解放され光に還った。震生湖(しんせいこ)で弁財天神社に光を降ろして闇のエネルギー体を解除し、封じられていた龍神が解き放たれた。弘法山公園から弘法山、権現山、浅間山の3つの山に光を降ろすと、封印されていた大きな龍神が解放された。」
2015年12月7日(月)、神奈川県秦野市の巡礼の旅を行いました。秦野市は渡来人の秦氏の拠点だったされる場所です。渡来人が封じた土地は、本来は光の地です。過去のヒプノセラピーの中でも「秦野は光の場所」と伝えられていました。私は白狐(びゃっこ)の夢を見て、秦野の地に足を運ぶことにしました。
続きを読む
2015年12月7日(月)、神奈川県秦野市の巡礼の旅を行いました。秦野市は渡来人の秦氏の拠点だったされる場所です。渡来人が封じた土地は、本来は光の地です。過去のヒプノセラピーの中でも「秦野は光の場所」と伝えられていました。私は白狐(びゃっこ)の夢を見て、秦野の地に足を運ぶことにしました。
続きを読む
2015年08月08日
三浦 衣笠城址 〜巡礼の旅(234)〜
三浦一族の4代目の棟梁、三浦義明と魂を共有している縁があることに気づき、三浦一族の拠点の城である衣笠城跡にて、慰霊の思いと共に光の柱を降ろし、三浦義明の墓所である満昌寺にて、感謝の気持ちを込めて光を降ろした、三浦半島巡礼の旅
6月24日(水)、私たちは三浦道寸の供養塔を後にして、衣笠城址に向かいました。衣笠城は三浦一族の拠点の城でした。三浦一族の慰霊の旅を計画する際、ネットで調べて行くと、三浦一族の一人の人物が目に留まりました。三浦一族の4代目の棟梁、三浦義明です。私の名前と同じであり、「もしかしらた」という思いが湧いてきました。
続きを読む
6月24日(水)、私たちは三浦道寸の供養塔を後にして、衣笠城址に向かいました。衣笠城は三浦一族の拠点の城でした。三浦一族の慰霊の旅を計画する際、ネットで調べて行くと、三浦一族の一人の人物が目に留まりました。三浦一族の4代目の棟梁、三浦義明です。私の名前と同じであり、「もしかしらた」という思いが湧いてきました。
続きを読む