「多賀宮を示唆する夢を見た。3年前に天の岩戸で解放された倭姫の原型となる女神の居場所を開く必要があった。伊勢神宮外宮の後方にある高倉山であり、高倉山古墳が封じていた。光を降ろすと輝く姿の女神が現れ、完全に封印が解かれて自由を取戻したと分かった。」
2017年7月の初め、意味深な夢を見ました。朝起きた時に「たがのみや」という言葉を覚えていました。記憶に残ったビジョンは、長い石段の神社であり、場所が2つあって違う方の場所に行ってしまったことでした。これは、間違いなく伊勢神宮外宮の多賀宮のことだと感じました。
続きを読む
2019年05月04日
2014年07月13日
三重 瀧原宮 〜巡礼の旅(68)〜
優しい老婆の声色、横暴で傲慢な口調、岩のようにだんまりを決めて、最後は涙ながらに情に訴える人間の詐欺師のようにキャラクターを変える闇のエネルギー体と対峙し、最終的に虹の龍神によって光に強制送還した、瀧原宮(たきはらのみや)での浄化と解除
4月18日(金)、私たちは伊雑宮の解除を終えて、瀧原宮に向かいました。約1時間、車を走らせて、瀧原宮の駐車場に着きました。瀧原宮は、三重県度会郡大紀町滝原にある伊勢神宮の内宮の別宮です。御祭神は、天照坐皇大御神御魂 (あまてらしますすめおおみかみのみたま)といいます。私にとって、瀧原宮は初めの訪問でした。
続きを読む
4月18日(金)、私たちは伊雑宮の解除を終えて、瀧原宮に向かいました。約1時間、車を走らせて、瀧原宮の駐車場に着きました。瀧原宮は、三重県度会郡大紀町滝原にある伊勢神宮の内宮の別宮です。御祭神は、天照坐皇大御神御魂 (あまてらしますすめおおみかみのみたま)といいます。私にとって、瀧原宮は初めの訪問でした。
続きを読む
2014年07月11日
三重 伊雑宮 〜巡礼の旅(67)〜
正殿の前の小さな石に光の柱を降ろすと傲慢極まりない闇のエネルギー体が現れ、問答を繰返しながら対峙し、最終的に虹の龍神によって強制的に光に還った、伊雑宮(いざわのみや)での浄化と解除
4月18日(金)、私たちは鸚鵡岩(おうむいわ)の解除を終えて、伊雑宮に向かいました。車で15分程、走って伊雑宮の駐車場に到着しました。私自身は、伊雑宮には過去、3回程、訪れたことがありました。6年前、最初に訪れた際には、参道で足がよろめき転んでしまい、耳たぶが腫れたことを覚えています。参拝時に、何故か、涙がとめどなく流れた経験をしました。
続きを読む
4月18日(金)、私たちは鸚鵡岩(おうむいわ)の解除を終えて、伊雑宮に向かいました。車で15分程、走って伊雑宮の駐車場に到着しました。私自身は、伊雑宮には過去、3回程、訪れたことがありました。6年前、最初に訪れた際には、参道で足がよろめき転んでしまい、耳たぶが腫れたことを覚えています。参拝時に、何故か、涙がとめどなく流れた経験をしました。
続きを読む
2014年07月09日
2014年07月07日
三重 朝熊山金剛證寺 〜巡礼の旅(65)〜
札幌円山からお連れした龍神は放たれて、弘法茶屋の弘法大師のエネルギー体の虎と対峙し、朝熊山の頂上にある八大竜王社で光を降ろして黒龍が解放された朝熊山金剛證寺での封印解除
4月17日(木)、伊勢神宮の外宮の解除を終えて、私たちは伊勢神宮の内宮に移動しました。神宮会館の駐車場に停めて、おかげ横丁を経由して宇治橋の手前の鳥居まで来ました。外宮に比べて大勢の参拝客で混雑していました。宇治橋を渡って、日本庭園のある神苑を歩いて、五十鈴川御手洗所に着きました。
続きを読む
4月17日(木)、伊勢神宮の外宮の解除を終えて、私たちは伊勢神宮の内宮に移動しました。神宮会館の駐車場に停めて、おかげ横丁を経由して宇治橋の手前の鳥居まで来ました。外宮に比べて大勢の参拝客で混雑していました。宇治橋を渡って、日本庭園のある神苑を歩いて、五十鈴川御手洗所に着きました。
続きを読む