2020年12月06日

愛媛 村上水軍など反社の原型となる闇を引継いだ日本の4大軍港 〜巡礼の旅(588)〜

「4大軍港(横須賀、舞鶴、呉、佐世保)には昔からの水軍が存在していた。水軍は海賊であり、現在の反社の原型と言える。呉を拠点にしていた村上水軍の出自は、信濃国、諏訪神党に繋がり、大きな闇の役割をしていたと分かる。」

長崎のワークの際、佐世保市の歴史を調べていると佐世保が日本の4大軍港の1つと知りました。軍港とは、軍事目的に利用される特別の港です。艦隊および軍艦の根拠地として軍隊のなかでも重要な地位を占めます。


続きを読む
posted by 地球の子 at 11:52| 愛媛県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

愛媛 石鎚山の解放 〜巡礼の旅(420)〜

「石鎚山脈・瓶ヶ森の遠隔解除を行った。石鎚山周辺には、やまとびとが暮らしていたが、八ヶ岳と同様にアークの円盤の急襲によって殺戮されたことが分かった。光を降ろして魂を上げると、解放された女神から祈りを捧げて欲しいというメッセージが伝えられた。」

2017年1月初旬、読者の方から一通のメールが届きました。石鎚山のエネルギーが衰弱していると感じて、ネット検索で私のブログに行きついたそうです。読者の方は、石鎚山山頂に登った時、撮った写真に沢山のオーブと強い光が写っていて、気になって連絡されたといいます。

続きを読む
posted by 地球の子 at 23:25| 愛媛県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

愛媛 石鎚山 〜巡礼の旅(112)〜

石鎚(いしづち)神社本社にて、光に還った役行者がサポートしていることを伝えられ、石鎚山成就社にて、天狗岳に光の柱を降ろし、闇のエネルギー体を解除して、黒龍が解放された石鎚山の封印解除

6月25日(水)、河内明(かわちみょう)神社の解除を終えて、石鎚神社本社に向かいました。約1時間20分、車で走り、現地に到着しました。石鎚神社本社は愛媛県西条市西田にある神社で、祭神は石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)といいます。石鎚神社は、西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称です。

続きを読む
posted by 地球の子 at 09:00| 愛媛県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

愛媛 高縄山 〜巡礼の旅(111)〜

高縄寺にて弘法大師のエネルギー体の許しを得て、解除のための光を降ろし、水源地の祠と河内明(かわちみょう)神社の神木に光を降ろして、黒龍と白龍が解放された高縄山での封印解除

6月25日(水)、午前8時半頃、松山市内のレンタカー店で車を借りて、出発しました。愛媛巡礼の旅での目的は高縄山(標高986m)と石鎚山(標高1982m)を開くことでした。そのためには、高縄山と石鎚山にある寺院と神社を解除する必要がありました。まずは、高縄山にある高縄寺に向かい、車で約1時間で現地に到着しました。

続きを読む
posted by 地球の子 at 12:20| 愛媛県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

松山 湯神社 〜巡礼の旅(110)〜

大国主命に成りすました闇のエネルギー体と対峙し、虹の龍神によって光に強制送還し、円山からお連れした女神が放たれた、湯神社での封印解除

6月24日(火)、午前9時半頃、宿泊先のホテルから徒歩で伊佐爾波(いさにわ)神社に移動しました。伊佐爾波神社は、愛媛県松山市桜谷町にある神社で、祭神は譽田別尊 (ほんだわけのみこと) 、足仲彦尊 (たらしなかつひこのみこと)、氣長足姫尊 (おきながたらしひめのみこと)、三柱姫大神 ( 宗像三女神)といいます。

続きを読む
posted by 地球の子 at 01:00| 愛媛県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする